低収入アラサーオタクの見直しブログ

家計管理や体調管理の見直し

お茶の福袋の見直し

ルピシアの福袋が届いたので、記録ついでに書いておく。

私にとって紅茶は水分補給というより、趣味。

別に器や入れ方にはこだわってないけど。

 

頼むのは昨年末についで2回目のため、詳しくないのだけれど、特典?がなくなってしまっているらしい。

 

今回頼んだのは緑茶と烏龍茶が飲みたくて「07バラエティー」にした。

計12袋の割合?はどうなのか…。

 

・紅茶 オリジナルブレンド2袋

・紅茶 フレーバード3袋

・緑茶? 1袋

・緑茶 フレーバード2袋

・煎茶 1袋

・烏龍茶 2袋

・烏龍茶 フレーバード1袋

 

・2024.12まで 1袋

・2025.02まで 5袋

・2025.03まで 1袋

・2026以降 5袋(ちなみに全部紅茶)

 

ほぼ半分入ってる紅茶、は慌てて飲むことはないなぁという感じ。

とりあえず賞味期限の近い順に飲んでいこうかなと思う。

 

冬の福袋は昨日飲み終えたばかりで、追加で買ったのはカルディで売ってたじゃばら甜茶くらい。

夏も追加で色々買わないようにしたいなぁと思うし、1日1杯までにしたい…。

 

でもやっぱり、飲むと痩せると聴いた杜仲茶は気になる…。

5月の家計簿〆と特別出費の見直し

明日はもう買い物しないので、家計簿〆。

今月は買い物する日をなるべく減らそうと意識したので、NMDが21日に!

とにかく、なるべく買い物を週2日にすることを意識するだけで良かったんだなぁとしみじみ思った。

 

追納代をのけると、今月の変動費は3万円とちょっと。まあ、まずまずというところ。

おやつ代は先月3千円だったのが2千円に…。

千円以内に納めたい…。というか、食べることでストレス発散するのを控えたい…。

 

次に。

年間で必要な特別費を書き出してみたら、10万円超えててびっくりした。

そのうち「ふるさと納税代」は毎月積み立ててるし、「軽自動車税」は毎月のガソリン代の余りを積み立てているので、特別費は9万円ちょっと…。

月に7〜8千円ほど積み立ててないと間に合わないことに絶望…。

大して積み立てられてないつみたてNISAの積立額を減らそうかなとか考えてしまう…。

 

思ってたより予算の見直しに時間がかかりそうなことだけは分かった。

notion家計簿で何にお金を使っているのかを可視化出来るようになったので、来月は今一度現実を見直して予算立てを考えることを目標とする。

 

急な出費の見直し

この数ヶ月、急な出費に対処しきれていない。

急な出費、というのは特別費というのもあるけれど、急に欲しくなったものとかも含む。

 

対処しきれずにどうしたかというと、生活防衛費に手を出してしまった。一時的な生活は守られたけれど、生活防衛費というのはそういうものではない…。

 

とりあえず残り2日でやること

①特別費を書き出す

②予算の見直し(特別費を組み込む)

③急な出費を見直す

 

なんかやる気が出ずにお菓子ばかり食べていた5月だった…。

健康診断でちょっと現実を見たので、他のこともちょっとずつ向き合っていきたい…。

やる気なし期の見直し

ここしばらくやる気なし期。

きちんと言うと、「やらなくちゃいけないことはやりたくない期」。

 

このゴールデンウィーク中も、結局やらなくちゃいけないことは全く出来ず…。

だらだらするだけはした。

でも疲れは取れないまま。

 

やる気なし期から脱出するために、見直してみると、

①部屋が汚い

②朝ご飯を作るのが面倒くさくてシリアル等小麦、砂糖の入ったものを朝に食べてしまう

③やたらおやつ買っておやつ食べる

とてもやばい状態。

4月の家計簿も昨日〆たけど、いつも500円以内に収まるお菓子代が3千円超えてて、自分で「馬鹿じゃね?」と思った。…マジで馬鹿じゃね?

 

とりあえず昨日今日でだいたい部屋は片付けたけど、まだ机周りはものが溢れかえってる…。

断捨離しようとすると、お腹痛くなったり、頭が痛くなったりするのはなんでだろう…。

 

ゴールデンウィーク中、一歩も外に出ず、お金を1円も使わなかったのは良しとして、今月中に汚部屋をなんとかせねば…。

あと先月やらなかったクレカの見直しも。

 

ぼちぼち頑張ろう。

ストックリストの見直し

ようやくnotionが何となく分かってきて、ちょっと楽しくなって来ている。

そのうちに、デジタル化出来そうなことをぼちぼちnotionへ。

 

今日はストックリストの見直し。

本屋で買った電子メモに書いたり、紙に書いたりしてたけど、今まで挫折しまくり…。

とにかくスマホでも触れるように簡単に、簡潔にしてみた。

f:id:m_revizi:20240418200307j:image

ストックがないものだけ上に出てくるように、チェックボックスで管理。

f:id:m_revizi:20240418200826j:image

昔は個数を書いたりしてたけど、「あるかないか」だけに。

 

あとは自分を落ち着かせるために、「残りがどれくらいになったら買う」とかメモを追加して見えるようにしようかな…。

安くなってたり、セールやってたりすると、つい買っちゃうけど、置き場所なくて困ったりしてる。

 

予算は今の所大体…というか、理想なので、今後正確なもの?にしていきたい。

それに、何ヶ月ごとに買っているのかとかも把握して、きっちり予算立てして、予算を守れるようにしたい…。これは6月までの目標。

 

 

Notion家計簿の見直し

notionで家計簿をつけ初めてから、とても楽。

づんの家計簿を参考にしているので「上書き合計」を出すのだけれど、notionが勝手に計算してくれるので本当に助かる…。

f:id:m_revizi:20240412222543j:image

打ち込む数字さえ合ってれば、計算が間違う心配もなし。打ち間違っても、直せばすぐ反映されるし。

 

まだまだ勉強中。

今月中に予算が守れたかどうかを可視化するようなやり方を覚えたい…。

最悪、購入しようかなとか思ってるけど、やれるところまではちょっと頑張りたい。

 

小さな成功体験を増やして、自己肯定感も増やそう。今年の目標。

 

ゆるグルテンフリーの見直し

今日も会社で嫌なことがあって、帰宅してからまたトッポを食べてしまった。

昨年末から、「久々に食べるトッポ美味しいじゃん!」から、「いつも食べるトッポ美味しいじゃん!」に変わりつつある。

そのおかげか、またお腹の調子の波が激しくなってきている…。

 

2年前からゆるグルテンフリーをし続けているけれど、ちょっとマンネリ気味だし、最近はストレスが溜まるとすぐお菓子(トッポ)を食べてしまう…。

テコ入れ、ではないけれど、図書館で良さそうな本を借りてみた。

小麦粉フリーのお菓子のレシピが載ってあるし、私も「グルテンフリーパスタ高いな…」と思うことがよくあったので、今度はフォーを探してみようと思う。グルテンフリーな災害備蓄も有り難い…。

 

そういえば、去年久々にトッポを食べる前は、甘いものが欲しい時にはプロテインを飲んでたなぁ…ということを思い出した。

プロテインは基本的に夏場しか買わないので、冬もお菓子でなく、別のもので口の中を満たすようにしたい。

いや、ストレスを食で発散するのをやめねば…。

難しい。